| 12月23日(土) | |
| 9:25 - 9:50 | 佐藤 衡 (埼玉大学大学院理工学研究科) |
| 多面体空間グラフによる多面体の $n$ 重 covering (スライド) |
| 9:50 - 10:15 | 山田 寛之 (埼玉大学大学院理工学研究科) |
| グラフの被覆を保つ変形と被覆の性質 (スライド) |
| 10:15 - 10:40 | 小澤 裕子 (明治大学大学院先端数理科学研究科) |
| Epimorphisms between genus two handlebody-knot groups (スライド) |
| 10:55 - 11:20 | 柴山 祐里佳 (東京女子大学大学院理学研究科) |
| Conway-Gordon-Sachs の定理と Simon 不変量 (スライド) |
| 11:20 - 11:45 | 小山 元希 (北海道大学) |
| Diffeomorphism types of complements of linearly embedded graphs with half-lines |
| 11:45 - 12:10 | 吉岡 玲音 (東京大学大学院数理科学研究科) |
| Two graph homologies and the space of long embeddings (スライド) |
| 13:30 - 13:55 | 田中 勇輝 (広島大学大学院先進理工系科学研究科) |
| 結び目の $(1,1)$-分解の Goeritz 群 (スライド) |
| 13:55 - 14:20 | 西村 勇哉 (広島大学大学院先進理工系科学研究科) |
| 結び目正則近傍のメリディアン判定問題の計算量について (スライド) |
| 14:20 - 14:45 | 坂本 柚香 (広島大学大学院先進理工系科学研究科) |
| 2元集合に付随する tribracket bracket と絡み目の状態和型不変量 (スライド) |
| 15:00 - 15:25 | 甲斐 涼哉 (大阪公立大学大学院理学研究科) |
| 双曲空間の等長変換がなすカンドル (スライド) |
| 15:25 - 15:50 | 石原 双葉 (広島大学大学院先進理工系科学研究科) |
| 2橋絡み目とプレッツェル絡み目のカンドル彩色クイバー (スライド) |
| 15:50 - 16:15 | 谷口 雄大 (大阪大学大学院理学研究科) |
| 結び目 $n$-カンドルの2次カンドルホモロジー群 (スライド) |
| 16:30 - 16:55 | 小坂 迅 (大阪大学大学院理学研究科) |
| 有限群由来の generalized Alexander quandle について (スライド) |
| 16:55 - 17:20 | 新井 克典 (大阪大学大学院理学研究科) |
| 空間曲面の groupoid rack コサイクル不変量 |
|
| 12月24日(日) | |
| 13:05 - 13:30 | 鈴木 龍正 (東京工業大学理学院) |
| 4次元球面上のポシェット手術 (スライド) |
| 13:30 - 13:55 | 磯島 司 (東京工業大学理学院) |
| Trisections of the doubles of some Mazur type 4-manifolds |
| 13:55 - 14:20 | 高橋 夏野 (大阪大学情報科学研究科) |
| 4次元多様体のエキゾチック対に対するトライセクション種数 (スライド) |
| 14:20 - 14:45 | 直江 央寛 (中央大学理工学部) |
| Shadow-complexity and trisection genus (スライド) |
| 15:00 - 15:25 | 加藤 楽人 (日本大学大学院総合基礎科学研究科) |
| 平面への安定写像と2橋絡み目について (スライド) |
| 15:25 - 15:50 | 新島 愛美 (JVCケンウッド) |
| 折り紙と3次方程式の解法 〜折ることで写った点の軌跡について〜 (スライド) |
| 15:50 - 16:15 | 北澤 直樹 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所) |
| Reeb グラフと逆像に関する具体的な条件を満たす滑らかな関数の構成 (スライド) |
| 16:30 - 16:55 | 岩倉 康樹 (九州大学マスフォアイノベーション連係学府) |
| Non-singular extensions of circle-valued Morse functions |
| 16:55 - 17:20 | 古谷 凌雅 (広島大学大学院先進理工系科学研究科) |
| ディバイドと双曲体積について (スライド) |
| 17:20 - 17:45 | 菅原 朔見 (北海道大学大学院理学院) |
| カスプ付きディバイドと対称的な絡み目 (スライド) |
|
| 12月25日(月) | |
| 9:25 - 9:50 | 金 云峰 (名古屋市立大学大学院理学研究科) |
| Constructing pseudo Goeritz matrix from Dehn coloring of virtual knots (スライド) |
| 9:50 - 10:15 | 毛塚 美海 (東京女子大学大学院理学研究科) |
| Virtual knots and Miyazawa polynomials (スライド) |
| 10:15 - 10:40 | 吉田 立樹 (神戸大学大学院理学研究科) |
| 交点数が3以下の long virtual knot について (スライド) |
| 10:55 - 11:20 | 井町 翔太朗 (京都大学数理解析研究所) |
| 結び目外部空間のスケイン加群に関連する pairing の計算について |
| 11:20 - 11:45 | 田内 光一 (筑波大学理工情報生命学術院) |
| レンズ空間の simple $(1,1)$-knot の手術から得られるホモロジー球面の分類 (スライド) |
| 11:45 - 12:10 | 川上 竜乃進 (広島大学大学院先進理工系科学研究科) |
| Hopf 代数 ${\mathbb F}_p[X]$ に付随する3次元多様体の不変量 (スライド) |
| 13:30 - 13:55 | 植木 潤 (お茶の水女子大学) |
| 絡み目の多変数 Alexander 多項式の副有限剛性 (スライド) |
| 13:55 - 14:20 | 舘野 荘平 (名古屋大学大学院多元数理科学研究科) |
| On the Iwasawa-type formula for $\mathbb{Z}_p^d$-covers of links in homology 3-spheres (スライド) |
| 14:20 - 14:45 | 松田 凌 (京都大学大学院理学研究科) |
| On extensions of local quasi-isometric maps and David maps |
| 15:00 - 15:25 | 山口 貢輝 (京都大学数理解析研究所) |
| Satellite operations and the loop expansion of the Kontsevich invariant of knots (スライド) |
| 15:25 - 15:50 | 姫野 圭佑 (広島大学大学院先進理工系科学研究科) |
| Knot Floer complex が $(3,q)$ 型トーラス結び目と stably equivalent な双曲結び目 (スライド) |
| 15:50 - 16:15 | 久保田 肇 (京都大学大学院理学研究科) |
| 結び目の連結和公式の組み合わせ的な証明について (スライド) |
| 16:30 - 16:55 | 宗和 凌 (埼玉大学大学院理工学研究科) |
| $(2\times 1)$-tube に含まれる lattice knot の minimum lattice stick number (スライド) |
| 16:55 - 17:20 | 谷山 公規 (早稲田大学教育学部) |
| Pairs of knot invariants (スライド) |
|
| 12月26日(火) | |
| 9:25 - 9:50 | 久野 恵理香 (大阪大学) |
| 向き付け不可能曲面のファイン曲線グラフの自己同型群 (スライド) |
| 9:50 - 10:15 | 大家 佳奈子 (奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科) |
| On finiteness of the geodesics joining a pair of points in curve complexes |
| 10:15 - 10:40 | 大森 源城 (芝浦工業大学) |
| Quasitoric 組み紐群の最小生成系について (スライド) |
| 10:55 - 11:20 | 安田 順平 (大阪大学大学院理学研究科) |
| ニット状曲面の構成とアレキサンダーの定理 (スライド) |
| 11:20 - 11:45 | 福田 瑞季 (MathAM-OIL) |
| $3$-orbifold 群と branched twist spin |