- 2024年12月15〜16日
研究集会参加のため,京都大学に出張してきました。
集会は木曜日までありますが,補講をしたくなかったので,授業日ではない初日のみ参加してきました。
帰りの新幹線は珍しく5分ほど遅延しました。
- 2024年12月2日
有限群論・駒場セミナーに参加しました。
セミナー後は渋谷で懇親会を開きました。
とてもコスパのよいお店でした。
- 2024年11月11日
先週に引き続き今週も本学にて有限群論・駒場セミナーを開催しました。
セミナー後は講演者らと吉祥寺で飲み歩きました。
- 2024年11月4日
本学にて有限群論・駒場セミナーを開催しました。
今日は休日のため,会場を変更しました。
講演者の都合で休日に開催となり,そのため参加者が少なくなってしまうのではと心配していましたが,
普段参加されていない方が多く来てくださり,助かりました。
講演後は懇親会を開きたかったのですが,講演者がオンライン会議があるため,吉祥寺駅で軽く飲んで解散しました。
ご参加いただけたみなさん,どうもありがとうございました。
- 2024年10月28日
有限群論・駒場セミナーに参加しました。
セミナー後は懇親会を開きました。
参加人数が多かったので,席が用意できるお店ということで,今回は神泉の宮崎料理のお店にしました。
〆に冷汁,おにぎり,辛麺を頼みました。私は辛麺を食べました。
揚げにんにくがガッツリ効いていて,ライブ感十分でした。美味しかったです。
- 2024年10月19日
某業務を終えて,夕方学内を研究室に向かって歩いていたところ,のそのそと何やら動いている物体を見つけました。
タヌキかなと思って近づいてみると,随分大きく,シルエットも違います。
背後に近づくと,シマシマの大きなしっぽがついていました。
タヌキと思われた生物は,アライグマでした。
中型犬くらいの大きさで,かなり大きかったです。
以前も同じようなシルエットの動物を夜の学内で見かけたことがありましたが,
そのときはもっと細くて小さかったと思います。
ちょっと不気味であまり可愛いとは思えませんでした。
- 2024年9月30日
有限群論・駒場セミナーに参加しました。
セミナー後はいつものようにみんなで食事に行きました。
今回はイタリアンで,ワインとピザを堪能しました。
2次会に誘われましたが,結構酔っていたのと,翌日は授業があることから丁重にお断りしました。
やはり飲みすぎだったようで,帰宅後は頭がガンガンしてなかなか眠れませんでした。
- 2024年9月17日
またまた台湾で知り合った日本人数学者の飲み会に参加しました。
今回は渋谷です。
明日台湾に出国する友人を見送る会,といった趣でした。
今日はちょうど中秋節でもありました。
今回も楽しい会をありがとうございました。
- 2024年9月1日
自宅の PC の OS を再インストールしました。
昨日,OS のバージョンアップが利用可能と出たので,ついクリックしてしまい,バージョンを上げたのですが,
不具合が出て GUI が立ち上がらないトラブルに見舞われました。
実は先月中すでに一度バージョンを上げており,そのときは問題なくバージョンアップできたので油断していました。
ちょっとすぐには直せそうになかったので,データのバックアップを取って,新規に OS を再インストールしました。
バージョンは最新のものではなく,昨日までのものに戻しました。
データを再移管し,無事環境を再構築できました。
- 2024年8月31日
台湾で知り合った日本人数学者の飲み会に参加しました。
今回は新宿です。
台風の影響でキャンセルとならないか心配でしたが,無事開催できました。
1次会は台湾から帰国した主賓の希望でもつ鍋のお店に行きました。
とても美味しかったです。
2次会はスポーツバーに行きました。
飲んでいるときは気にならないものですが,実は飲みすぎだったようで,
翌朝もまだお酒が抜けてなかったようで,寝起きの際によろめいて床で膝を擦りむいてしまいました^^;
いずれにしても,今回も楽しい会合,どうもありがとうございました。
- 2024年8月18日
夕方に大学に来て,研究室および共用のサーバーの電源を入れました。
- 2024年8月13日
週末の学内停電に備えて,ちょっと早いですが研究室および共用のサーバーの電源を落としておきました。
- 2024年7月31日
前期の授業関係の業務を終えました。
毎度のことですが,今学期の授業を無事に終えられたことに本当に安心しています。
試験の採点は昨日までに終わっていましたが,まだ成績の算出が残っていました。
午後の会議を終えて研究室に戻り,もう夕方なのと,なんだか疲れたので,
成績は明日以降に算出することにして帰宅しようと思いましたが,
天気予報を確認するとすぐそこまで雷雨が来ていると出ていました。
先日,ゲリラ雷雨予報の中,無理に帰ってびしょ濡れになったことがあったのと,
今回は3時間ほどで止む予想でしたので,雨が止むまで少し残業することにしました。
結果,今日で全授業の受講生の成績を算出し,システムに送信するところまで終えることができました。
オンラインのレポートをたくさん読んだのと,送信確定前に画面上で提出する成績の最終確認を行いましたので,
目がとても疲れました。
- 2024年7月29日
有限群論・駒場セミナーに参加しました。
今回の講演者は中国から来日した友人です。
セミナー後はゲストを囲んでいつものようにみんなで食事に行きました。
寿司を食べたいとの要望を受け,寿司も頼める居酒屋に行きました。
Google map で適当に探して入ったお店でしたが,よいお店でした。
その後,高田馬場の串焼き屋に行きました。
こちらもお手軽価格でよいお店でした。
- 2024年7月22日
有限群論・駒場セミナーに参加しました。
今日は有限群のモジュラー表現に関する話でした。
丁寧に解説して頂き,色々と勉強になりました。
どうもありがとうございます。
セミナー後はいつものようにみんなで食事に行きました。
いつも使っている安いお店は席が足りず入れなかったため,近くの別の安いお店を利用しました。
渋谷駅近辺は昔と比べてビール等お酒がとても安い居酒屋が増えた気がします。
今日みたいに暑い日はビールをぐいぐい飲めて大変助かります。
ちょっと打ち合わせをしたいことがあったため,2次会は静かなバーに行きました。
雷雨の影響で電車に遅延が発生していましたが,塞翁が馬,上手く乗り継ぎが繋がって,順調に帰宅できました。
- 2024年7月20日
台湾で知り合った日本人数学者の会ともいうべき飲み会に参加しました。
場所は何故か浅草でした。
とても暑い日でしたが,飲んでる途中で雷雨となり,店を出たときには気温は大分下がっていました。
楽しい会合,どうもありがとうございました。
- 2024年7月12〜14日
先週末に引き続き,今週末も研究打ち合わせのため,Lam さんが本学に滞在されました。
- 2024年7月5〜8日
研究打ち合わせのため,Lam さんが本学に滞在されました。
Lam さんの来訪に合わせて,友人たちも来てくれました。
外は猛暑で大変な中,みなさんどうもありがとうございました。
- 2024年6月27日
内藤先生の還暦をお祝いする会に参加しました。
上海への出張と一部被ってしまったため,メイン行事である研究集会には参加できず,夜の懇親会のみの参加でした。
内藤先生,還暦おめでとうございます。
- 2024年6月20〜26日
研究集会に参加するため,上海交通大学に出張してきました。
- 6/20(木):
移動日です。
3限の4年ゼミを終えてから成田空港に移動し,飛行機で上海に飛んで,深夜に会場近くのホテルに到着しました。
- 6/21(金):
集会初日です。
8:30から開始のため,7時起きです。
時差があるものの,早起きで眠いです。
ホテルは大学の目の前にありますが,こちらは大学内も道路も広くて,
ホテルから会場まで徒歩40分だそうです。
そのためシャトルバスによる送迎があります。
午後の前半のセッションでは司会進行役の座長を務めました。
中国での集会らしく,3食すべて提供される形式です。
座長の役があったので居眠りしないように昼は少なめにしておきました。
夕食時には日本から持ち込んだウイスキーをみんなで飲みました。
その後,数名で連れ立って近くのビアバーに行きました。
21時過ぎにみんなで歩いて帰ってきました。
- 6/22(土):
集会2日目です。
土曜日ということで,今日の昼食は学内ではなく学外のレストランでした。
昼食後,ホテルに戻る際にシェアバイクを使いました。
夕食は他のグループの同窓会と重なっていたようで,とても騒がしかったです。
- 6/23(日):
中日ということで,今日の講演は午前中のみです。
午後はみんなで外灘エリアに行きました。
夜景が綺麗でした。
- 6/24(月):
集会4日目です。
昼食後はシャトルバスでホテルへ戻って休むようにプログラムされていますが,
こちらに来てからずっと食べすぎなので,歩いて戻ってみました。
思ったよりも近くて,20分かかりませんでした。
夜は夕食会です。
剣南春が振る舞われました。
52度あります。
けっこう酔いました。
- 6/25(火):
集会最終日です。
午前のセッションで講演をしました。
今日は一日雨でした。
おかげで涼しかったです。
夜は最後の晩餐会ということで,高級酒が振る舞われました。
どうもありがとうございました。
帰宿後,おみやげを買いにホテル近くのコンビニに行き,細かい紙幣を使い切りました。
- 6/26(水):
帰国日です。
昼過ぎの便のため,午前中は朝風呂に入るなどしてゆっくり過ごしました。
11時にホテルを出て,地下鉄を乗り継いで空港へ移動しました。
2時間以上かかりました。
フライトは順調で,成田空港でも荷物がすぐ出てきて,予定した通りの電車に乗れました。
- 2024年6月17日
有限群論・駒場セミナーに参加しました。
セミナー後は懇親会を開き,みんなで水炊きを食べました。
- 2024年6月7日
オンラインでセミナーに参加しました。
- 2024年6月3日
有限群論・駒場セミナーに参加しました。
セミナー後は串揚げのお店に行きました。
- 2024年5月31日
オンラインでセミナーに参加しました。
- 2024年5月24〜27日
研究打ち合わせのため,福岡大学に出張してきました。
ちょっと調べてみたところ,最後に福岡に出張したのは2009年3月のようです。
久しぶりの福岡でしたが,よいところでした。
帰路ではついでなので有明に寄って先日申請した中国のビザを受け取ってきました。
- 2024年5月20日
中国のビザを申請してきました。
- 2024年5月13日
有限群論・駒場セミナーに参加しました。
多くの方にご参加頂きました。ありがたい限りです。
セミナー後は神泉の宮崎料理のお店で懇親会を開きました。
- 2024年5月1日
オンラインセミナーで講演しました。
時差の関係から,自宅から参加しましたが,講演中に飼い猫が大声で鳴きだしたため,少々焦りました。
- 2024年4月22日
今年度最初の有限群論・駒場セミナーに参加しました。
セミナー後は渋谷の居酒屋で懇親会を開きました。
- 2024年4月1日
本学教授に昇任しました。
ついでに今年度の専攻主任にもなりました。
- 2024年3月11日〜3月27日
中国の寧波大学に出張してきました。
- 3/10(日):
出張前日ですが,明日は早朝の便のため,成田空港近くのホテルに前泊しました。
22時頃にチェックインしました。
空港のすぐそばということで,ホテルの周りには何もありませんが,
ありがたいことにホテルの中にコンビニがあります。
そこでビールとつまみを買い込んでホテルの部屋で晩酌しました。
- 3/11(月):
早朝にチェックアウトして,6:10ホテル発のシャトルバスに乗りました。
満席で乗り残しが発生していました。
早めにチェックアウトしたので助かりました。
今回は寧波への直行便があったため,LCCを利用します。
早朝でしたが成田第3ターミナルは多くの旅行客で賑わっていました。
早く着きすぎたのか,チェックインを終えて国際線の保安検査場に着いた段階ではまだゲートが空いていませんでした。
機内ではほとんど寝ていました。
昼頃寧波空港に到着し,地下鉄で寧波大学まで移動しました。
大学付属のホテルにチェックインし,少しだけ荷物を整理して研究棟に向かいます。
研究室には先週現地入りしていた知り合い達がすでに陣取っていました。
開いている席に割り込む形で一緒にシェアして使いました。
こちらの事務は対応がマイペースのようで,申請しても WiFi のアカウントがなかなか発行されないそうです。
また,持ってきた Chromebook のラップトップ PC では VPN が上手く動かなかったため,
メールの確認ができませんでした。
そのため一旦宿に戻って,別の PC を持ってきました。
こちらはネイティブに Linux が動いていますので,VPN が使えて,メールの読み書きができました。
夜はみんなで四川料理のお店にいきました。
お土産に持ってきた台湾威士忌を友人と飲みました。
- 3/12(火):
今日の昼は羊肉粉を食べました。
午後,研究室に WiFi ルーターが設置されました。
これでメールの読み書きや,プレプリントの検索が自由にできるようになりました。
夜は汾酒とともに,紙上烤魚を頂きました。
夕食後,宿の横の超市を視察しました。
- 3/13(水):
今日の昼は牛肉麺を食べました。
夜は四川風の料理店に行きました。
一昨日は混んでて入れなかったお店ですが,今日はガラガラでした。
空気が乾燥しているためか,夜から咳と痰が出るようになりました。
持ってきた体温計で測ったところ平熱でした。
花粉症なので,中国に来る前から喘息のような症状が出ていましたが,
こっちに来てからもずっと喉がイガイガしていました。
どうも気管支炎のようです。
- 3/14(木):
昼は一人で青椒肉絲丼を食べました。
arXiv を見たところ,今日は \( \pi\) の日と出ていました。
今日も咳と痰が出ました。
熱はありません。
- 3/15(金):
昼は雲呑を食べました。
午後にセミナーが2つありました。
- 3/16(土):
昼は鰻入りの片儿川という麺を食べました。
鰻とは言うものの,いわゆるタウナギだと思います。
夕方,茶畑を散策しました。
夜はみんなで素敵なレストランに行きました。
- 3/17(日):
昼はみんなで杭州料理を食べました。
夜は四川料理のお店で野菜炒めと肉炒めを食べました。
その後,ホストの家に集まり,みんなで遅くまでお酒を飲みました。
ついでに今日まで溜まった私の衣類を洗濯させてもらいました。
- 3/18(月):
今日の昼は鶏肉の激辛煮を食べました。
午後はセミナーに参加しました。
夜は四川料理のお店に行きました。
小雨が降っていて寒い一日でした。
- 3/19(火):
今日は午前と午後にセミナーがありました。
私も午後のセミナーで講演をしました。
- 3/20(水):
昼前に寧波を出発して,上海に来ました。
夜はみんなで韓国風焼肉店に行きました。
こちらのホテルには浴槽があります。
久々に湯船に浸かって暖まることができました。
- 3/21(木):
今日は自由行動日です。
宿に籠もって原稿を書いていました。
夜はみんなで市内の上海料理のお店に行きました。
ちょっとお高いブランデーが振る舞われました。
どうもありがとうございます。
- 3/22(金):
上海交通大学にて講演をしました。
夜はみんなで火鍋を食べました。
- 3/23(土):
今日は自由日です。
午前中は昨晩の暴飲暴食の影響のため,ホテルで大人しくしていました。
夜はみんなでまた韓国焼肉店に行きました。
明日廈門や北京に帰る友人らとの最後の夜ということで,お酒の出るスターバックスリザーブにはしごしました。
ちょっと変わり種で,エスプレッソマティーニを頼んでみました。
デザートのようなカクテルでした。
- 3/24(日):
午前中に上海の宿をチェックアウトし,高速鉄道で寧波に戻ってきました。
昼過ぎからこちらの研究室で仕事をしました。
夜は麻婆豆腐と野菜炒めを食べました。
- 3/25(月):
昼は湯包と雲呑を食べました。
郵便局に行って絵葉書を出しました。
夕方,みんなで夕食を食べに向かっているところでゲリラ雷雨に遭遇しました。
慌ててレストランに駆け込みました。
夕食は紙上烤魚のお店に再訪です。
生にんにくが山盛りになった魚料理の写真があったので,それを頼んでみましたが,
実際には程よくにんにくが効いた程度のものが給仕されました。
気さくな店員さんが美味しいか?と聞いてきたので,
にんにくの量が写真と違うじゃないか,と身振り手振りで説明したところ,
これは大げさに盛ったのを撮ったもので,こんなに盛りつけることはない,との返答でした。
中国語は分からないのですが,断片的な理解ではそのように言っていたと思います。
お店を出る頃には雨も止んでいました。
夜,宿の横の超市にお土産を買いに行きました。
汾酒とひまわりの種である香爪子を買いました。
- 3/26(火):
昼は辛い鶏肉の定食を食べました。
一つ仕事を片付けました。
私は明日帰国ということで,夜はみんなで市内に出て食事会を開いて頂きました。
ウイグルの羊料理を食べました。
羊肉は元々好きですが,専門店だけあってとても美味しかったです。
その後,外灘と呼ばれるエリアのバーに行きました。
夜景がとても綺麗でした。
宿に戻ってから少しだけ荷造りしました。
- 3/27(水):
帰国日です。
朝食を食べてから荷造りを完了させ,宿をチェックアウトしました。
寧波大学から空港までは地下鉄で一本のためとても便利です。
空港の無料 WiFi は中国の携帯番号がないと使えないため,メールはローミング中の携帯で確認しました。
- 2024年3月9日
本学の非常勤講師招待会兼教職につく人の交流会なるイベントに参加しました。
久々に対面での開催のようです。
教職課程委員を担っていることが縁となって,私も呼んで頂けました。
卒業生のみなさんががんばっていることを直接聞くことができました。
新卒業生のみなさんも同様に活躍されることを期待しています。
- 2024年2月18日〜3月6日
研究討論のため台湾の中央研究院数学研究所に出張しました。
- 2/18(日):
移動日です。
8時過ぎに自宅を出て,昼過ぎの飛行機に乗り,台湾入国後地下鉄を乗り継いで,
19時過ぎに台北の宿に到着しました。
フライトが遅延したため,到着が少し遅くなりました。
知り合いと夕食に行く約束をしていましたが,開始時間を少し遅らせてもらいました。
行きたかった熱炒のお店は閉まっていたため,近くにある別の熱炒のお店に行きました。
ほぼ一年ぶりの台湾です。
- 2/19(月):
今日から研究所に通います。
YouBike で研究所まで移動しました。
こちらはとても暖かく,半袖短パンで快適に過ごせます。
今日から新学期ということで,昼時はどこもすごい混雑でした。
昼は水餃子を食べました。
夜はみんなでベトナム料理のお店に行きました。
- 2/20(火):
今朝は YouBike がすべて出払っていたため,歩いて研究所まで行きました。
まだそれほど暑くないため,気持ちよく歩いて行けました。
昼はまたしても大混雑していました。
広東風料理のお店で炒飯を食べました。
夜はこちらの知り合いと合流して,みんなでタイ料理のお店に行きました。
そのあと,台北101近くのビアバーにはしごしました。
- 2/21(水):
今日も YouBike が売り切れだったので歩いて研究所まで行きました。
昼は牛肉麺を食べました。
午後にセミナーがあり,その懇親会ということで,夜は鴨料理のお店に行きました。
その後,近くのビアバーにはしごしました。
- 2/22(木):
今日も歩いて研究所に行きました。
昼は粄條を食べました。
夜は明日帰国する友人の送別会という口実で,初日に入れなかった熱炒のお店にみんなで行きました。
その後,師大路で買い物をしてから宿に戻りました。
夕方から気温が下がり,夜は半袖短パンでは寒かったです。
- 2/23(金):
今朝は YouBike に乗ることができました。
今日は昨日までに比べて大分寒くなりました。
そのため長袖長ズボンです。
昼は公館駅近くのお店で小籠包を食べました。
夜は昨晩と同じお店に別の面子と行きました。
- 2/24(土):
土曜日ですが YouBike に乗って研究所に来たところ,火災報知器の検査日だったようで,
一日中アラームが鳴っていました。
昼は牛肉麺を食べました。
夕方からみんなで十分の天燈(ランタン)祭りを観に行きました。
ものすごい混雑でした。
コンビニで買ったビールとともに,屋台の香腸を食べながら天燈を鑑賞しました。
タクシーで台北市内に戻ってから夕食を食べて帰りました。
途中,荷物を取りに研究所に寄りました。
夜,洗濯をしました。
- 2/25(日):
今日も研究所ではアラームが鳴っていました。
昼は YouBike でちょっと遠出して,ひとつ先の駅のエリアで牛肉麺を食べました。
夜は公館エリアの一人鍋のお店でタイ風酸辣味の羊肉鍋をチョイスして食べました。
昨日,今日と台湾大学の体育館ではコミケのようなイベントが開かれており,
周りはコスプレをした人で溢れていました。
- 2/26(月):
今日は予報によると寒いとの情報だったので,ジャケットを一枚追加して研究所に行きました。
昼は水餃子を食べました。
夜は明日帰国する友人と宿近くの火鍋屋に行きました。
- 2/27(火):
今日の昼はまた粄條を食べました。
今回の研究室は西向きで,陽が当たらず寒いので,夕方には宿に戻りました。
夜はこちらの日本人グループと一緒に四川料理を食べて,さらにバーにはしごしました。
- 2/28(水):
今日はこちらは休日でした。
朝兼昼食に鶏排を食べました。
前回とは別の揚げ方のものを注文しました。
夜は大学北の激辛料理のお店に行きました。
夜遅くまで計算をしていて目が疲れました。
帰り際に夜市で葱蛋餅を買って夜食にしました。
- 2/29(木):
今日の昼は広東料理のお店で燒臘飯を食べました。
美味しかったのですが,脂が多かったようで,消化不良のためか夕方にお腹が緩くなりました。
夜は粄條を食べました。
いつもの宿はリノベーションのため明日チェックアウトしなければならないため,
最後の洗濯をしました。
- 3/1(金):
ゲストハウスをチェックアウトしました。
小雨が降る中,スーツケースを引いて研究所に行きました。
今日はまた一段と冷えています。
昼は学食を食べました。
夕方,ホテルにチェックインしました。
夜はこちらに駐在している高校の同期と飲みに行きました。
鴨肉を食べてから日式居酒屋にはしごしました。
飲みすぎてしまったため,ホテルに着いたらすぐに寝てしまいました。
- 3/2(土):
昨晩はすぐに寝てしまったため,明け方には目が覚めてしまいました。
ホテルの朝食提供開始時間まで待って,朝イチで朝食を食べました。
研究所では先週に続いて,今週末も火災報知器の検査があるようで,うるさかったです。
昼は西門の有名な牛肉麺の店まで食べに行きました。
夜は屋台のスナックを適当に食べました。
- 3/3(日):
予報では今日は暖かくなると出ていましたが,実際には寒かったです。
昼は大学北のお店で牛肉麺を食べました。
夕方,橋を渡った隣の市まで YouBike で出かけて,お土産に台湾威士忌を買い込みました。
その後,お茶屋にも寄って,台湾茶を買い込みました。
円安と物価高のため,昨年に比べて2割以上高くなっています^^;
夜は大学南のお店で一人火鍋を食べました。
遅くまで開いているので助かります。
- 3/4(月):
今日は少し暖かくなりましたが,研究室内はすぐには温まらないため,やはり寒かったです。
Lam さんと議論しながら色々と計算しました。
昼は学食に行きました。
量り売り形式なのですが,ちょっと行くのが遅かったため,あまり残っていませんでした。
夜は22時頃に昨晩と同じお店に行きました。
昨日は重慶経典麻辣鍋を注文しましたが,今日は蒙古養生薬膳鍋を羊肉にアップグレードして注文してみました。
お酒の提供はないのですが,持ち込みOKなので,目の前のセブンイレブンでビールを買い込んで楽しみました。
- 3/5(火):
今日は晴れてとても暖かくなりました。
久々に半袖短パンで過ごせました。
色々とプログラムを書いて,計算を行いました。
元々考えていたものは残念ながら我々の条件を満たさないことが判明しましたが,
副産物として,条件を一部満たす別の例を発見することができました。
昼は大学北の香港料理店で叉焼炒飯を食べました。
夜は今回の台北滞在の最後の夜ということで,師匠と二人で火鍋に行きました。
我が師匠は少食なため,食べ放題ではなく,昨日と同じ一人鍋のお店をチョイスしました。
三日連続で同じ店です。
お土産の買い出しのため,夕食の開始時間が遅くなったため,
遅くまで開いているこの店になりました。
私は日式牛奶鍋を頼んでみました。
師匠は東北酸菜鍋です。
牛奶とは牛乳のことです。チーズも入っていました。
日本でこんな鍋は見たことがありませんが,
多分北海道のイメージから日式にカテゴライズされているのだと思います。
唐辛子とにんにくを加えるととても美味しい鍋に仕上がりました。
一緒にビールを飲みながら師匠と楽しい夕食が頂けました。
ホテルに着いてからは簡単に計算の続きを行い,少し荷造りをして寝ました。
- 3/6(水):
帰国日です。
食べ過ぎと運動不足のためか,腹が出てきたので,朝食はパスしました。
荷造りを済ませて,ホテルをチェックアウトし,スーツケースを引いて研究所に行きました。
Lam さんと昨晩の計算結果について簡単に話して,みんなで昼食を食べてから研究所を出ました。
地下鉄を乗り継いで空港へは順調に移動できました。
今桃園空港でこの日記を書いています。
終わってみればいつもの通りあっという間の研究旅行でした。
- 2024年2月1日
中国のビザを受領してきました。
- 2024年1月29日
中国のビザを申請してきました。
- 2024年1月25日
セミナーをしました。
ちょっと気になることが出てきたので,計算プログラムを書いて検証したいと思います。
- 2024年1月24日
午後に会議が4つありました。
- 2024年1月1日
明けましておめでとうございます。
元日ですが,研究室に来ました。
夕方,ゆらゆらと酔いそうな揺れがあり,速報を調べたところ能登で大きな地震がありました。
せっかくの新年初日なのに,被災された方のことを思うと気の毒でなりません。
戻る