- 2019年12月12〜14日
岩手大学で開かれた第1回岩手代数学セミナーで講演をしてきました。
吉井先生,還暦おめでとうございます。
- 2019年12月4日
新しいプレプリントが共著者により arXiv に投稿されました。
- 2019年11月18日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日はポワソン頂点代数と無限可積分系の幾何学的構成に関する講演を聴きました。
セミナー後,山田先生と簡単に打合せをした後,台湾料理のお店へ行きました。
人身事故の影響で西武線が大混雑していましたので,高田馬場ではしごして,混雑を避けました。
- 2019年11月13日
昼間の会議が早く終わったため,夕方から立教大学数理物理学研究センターのセミナーに参加しました。
セミナー後は参加者数名で連れ立って近くのワインバーで懇談しました。
今日もつい飲みすぎてしまいました。
- 2019年11月11日
有限群論駒場セミナー
に参加しました。
今日の講演は軸代数における佐久間の定理の一般化に関するものでした。
あれこれ質問しているうちに時間が経ってしまい,17時半過ぎまでセミナーをしました。
その後,数名で魚を食べてから,さらに別の店へ移動し,牡蠣とピザを食べました。
- 2019年11月6日
東大作用素環セミナーに参加しました。
夜は数理科学科の懇親会がありました。
楽しい飲み会でした。
- 2019年10月20〜26日
研究打合せのため,上海交通大学に行ってきました。
数学の建物がある閔行校区は上海市の郊外で,道もキャンパスもだだっ広く,近くのホテルからでも
研究所まで歩くと30分かかります。
今回は知り合いに現金を渡して支付宝のアカウントへ送金してもらい,
哈囉出行のシェアサイクルを利用することができました。大変便利でした。
滞在中は Jiang 氏にとても親切にしてもらいました。
- 2019年10月7日
有限群論駒場セミナーにて「\(c=33\) extremal VOA について」という題目で講演をしました。
セミナー終了後,久しぶりに神泉のあじくらに行きましたが,満席だったため,近くの二号店に行きました。
二号店は居抜き店舗を利用したようで,本店とは大分構造が違いましたが,味は同様でした。
- 2019年8月28日〜9月16日
研究打合せのため,中央研究院数学研究所に出張してきました。
- 8/28(水):
移動日です。
今回はEVA航空を利用しましたが,航空券を購入したHISのページからだとなぜか通路側の座席がすべて埋まっており,指定できなかったためどうしたものかと考えておりましたが,EVA航空のページからもウェブチェックインができることに気がつき,無事通路側の席を確保できました。
成田空港でチェックインする際には,バゲッジドロップのカウンターは混んでいましたが,通常のチェックインの方はガラガラでしたので,あちらに並べばよかったと少し後悔しました。
台湾入国から荷物受け取り,地下鉄の乗り継ぎと,すべて順調で,思ったよりも早く宿に到着できました。
- 8/29(木):
今日から研究所に通います。
事務のJillさんには宿の手配等,いつもお世話になっていますので,お土産の東京ばななを差し入れしました。
昨日の夜,腕時計の電池が切れてしまったので,近くの時計屋を探して,電池を交換しました。
- 8/30(金):
午前中は研究打合せをしました。
夕方からセミナーがありました。
セミナー終了後,みんなでビアバーに行きました。
帰りに晩酌用に台湾菸酒公司のOmarというウイスキーを探しましたが,見つけられませんでした。
- 8/31(土):
土日は10時以降にならないと冷房が入らないため,今日は少し遅めに研究所に行きました。
台湾のヤフーで検索したところ,Omar を売っている店を見つけられたので,早速買ってきました。
夜は宮本先生と河の向こう側の楽華夜市に行きました。
新北市の酒屋にもOmarが売っているのを発見しました。
こちらの方が安かったので,次はこっちで買おうと思います。
- 9/1(日):
同じ宿に泊まっている宮本先生が引越しされるので,スーツケースを運ぶのを手伝いました。
歩いて研究所まで行きましたが,暑さで汗だくになりました。
夜,一人で火鍋を食べに行きました。
一人客は私だけのようでしたが,好きなものを好きなだけ食べられ,また誰にも気にせず唐辛子を入れて激辛鍋にもできるので,一人飯もよいものです。
- 9/2(月):
昨晩は食べすぎました。
おかげさまで午前中の討論ではお腹の調子が今ひとつでした。
夜,洗濯をしました。
- 9/3(火):
午前中は Lam さん,宮本先生と討論を行いました。
午後は中央研究院のポスドクが私の部屋に質問に来ました。
どんどん話が膨らんで,当初の話題からは話がずれてしまいましたが,様々な問題について議論ができました。
- 9/4(水):
今日は朝から雨でした。
昨日話した話題の続きをポスドクの方と議論し,とある問題を提案しました。
夕方,松尾さんと合流し,簡単に議論を行いました。
- 9/5(木):
台風が台湾の近くに来ているせいか,今日も朝から大雨でした。
午後からみんなでセミナーをしました。
夜はみんなでちょっといいレストランに行きました。
以前より大分値上げされていて,もはや気軽に行けるレストランとは言えなくなっていました。
その後,松尾さんと大学近くのアイリッシュパブにてはしごしました。
- 9/6(金):
午前中は以前頓挫したある問題について Lam さんと議論をしました。
問題自体は以前の段階でほぼ整理できており,あとは条件を満たす例を一つ見つければよかったのですが,
私が山勘で探したときはある部分を満たすようにすると他の部分が満たされず,
上手く例が作れなかったのですが,二人で議論した所,少し考えたらあっさりと答えが見つかりました。
気分がとてもよかったので,昼はちょっと贅沢をすることにして,遠くまでみんなで小籠包を食べに行きました。
夕方,ポスドクの方が先日私が提案した問題について考えてきてくれて,状況整理の議論を行いました。
ポスドクの方と別れた後,松尾さんと少し議論を行い,金曜日なのでみんなでビアバーに行きました。
雑談しながらビールを飲んでいたら,先日直した時計のベゼルが加水分解して割れていることに気がつきました。
- 9/7(土):
午前中は宿で計算を行い,昨日の例の検証と確認を行いました。結果はばっちりでした。
昼過ぎに松尾さんと合流して簡単に議論を行いました。
その後,宮本先生とも合流し,みんなで夕食に行きました。
- 9/8(日):
昼過ぎから松尾さんと議論をしました。
夜は海鮮料理を食べに行きました。
昔と比べて食べられる量が少なくなった気がしますが,それに気づかずつい食べすぎてしまいます。
- 9/9(月):
夜は遅くまで明日の講演の準備をしたので少し寝不足です。
- 9/10(火):
One day workshop で講演をしました。
ワークショップ終了後,みんなで火鍋を食べに行きました。
またしても食べすぎてしまいました。
- 9/11(水):
夕方,お土産のウイスキーを隣の市まで買い出しに行きました。
夜,洗濯をしました。
- 9/12(木):
今日は話題を変えて,標数3型のフィッシャー空間について色々と議論をしました。
夜,一人でまた火鍋を食べに行きました。
- 9/13(金):
食べすぎのため,午前中はお腹の調子がよくありませんでした。
- 9/14(土):
またまた夜火鍋を食べに行きました。
貯まったポイントの特典で一人分が無料となるため,今回は一人ではなくポスドクの方と一緒です。
今週3回目ですので,いつもよりはセーブしました。
- 9/15(日):
やはり朝は少々お腹の調子が優れませんでしたが,節制のおかげ?で大きく崩れることはありませんでした。
- 9/16(月):
帰国日です。朝,研究所に顔を出して,少しだけ議論した後,空港へ移動しました。
いつもオンラインでチェックインを済ませ,搭乗券を印刷して空港に行くのですが,大抵は空港のカウンターで荷物を預ける際に結局もう一度チェックインすることになっていました。
しかし今回はバゲッジドロップが無人の自動カウンターで,印刷していった搭乗券を用いて,初めて無人のままチェックインおよび手荷物預けを完了できました。
- 2019年8月16〜25日
研究集会に参加し,講演するため,中国四川省成都市にある四川大学に出張してきました。
今回初めて四川航空を使いましたが,なかなかよかったです。
機内ではキングスマンとターミネーター2を鑑賞しました。
中国ではスマホを用いた WeChat or 支付宝による支払いが主流で,現地の人はほとんど現金を使いません。
私もアプリを入れて,色々と試してみましたが,中国の銀行に口座を持っていないと使えないため,結局は無駄な努力に終わりました。
- 2019年7月31日
昨日の期末試験に続き,今日は期末レポートの採点をしました。
がんばって全部終わらせました。
- 2019年7月30日
今期私の担当する授業の期末試験を実施しました。
がんばってその日のうちに採点しました。
- 2019年7月26〜29日
第31回有限群論草津セミナーを草津セミナーハウスで開催しました。
今年の草津も雨模様でしたが,涼しい中,セミナーをすることができました。
- 2019年7月25日
新しい共著論文がプレプリントサーバーにて公開されました。
結果自体は数年前から出来てはいましたが,あれこれあって随分長くかかりました。
- 2019年7月24日
補講を行いました。
- 2019年7月22日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は\(c=24\)正則頂点作用素代数の外部自己同型に関する話でした。
前期最後のセミナーということで,セミナー後は渋谷のピザ屋で打ち上げをしました。
- 2019年7月19〜21日
Lam さんと本学にて研究討論を行いました。
このところ曇りや雨の日が多く,おかげでそれほど暑くありませんでした。
- 2019年7月8日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は \(\hat{\mathfrak{sl}}_2\) に付随する頂点作用素代数の表現論に関する話でした。
色々と勉強になりました。
- 2019年6月22日〜6月30日
Representation Theory XVI に参加し,講演をしてきました。
ドゥブロヴニクを訪れるのはこれで 3 回目となります。
今回もイスタンブール空港経由で移動しましたが,乗り継ぎ便の機内で同じ集会参加者である知り合い 2 名と出くわし,一緒に移動しました。
初めて配車サービスの Uber を利用しましたが,こちらでは白タクではなく普通のタクシーが Uber でやってきました。
集会直前に,黒板ではなくスライドを使って講演して欲しいとの案内が流れてきたため,急遽スライドを作成することになりましたが,講演が木曜日だったため,集会の合間を縫って,のんびり作成しました。
講演の終わった木曜日は夕食後に日没見学ツアーとして,近くの山に登りました。
金曜日は集会終了後にみんなでカヤックツアーに参加しました。
近くの島を一週するコースでしたが,3時間以上かかってしまい,漕ぐのが遅かったこともあって,こちらは日没が遅いとはいえ,帰ってきたときには真っ暗でした。
大変楽しい集会でした。
帰路ではイスタンブール行きの飛行機にて出発前に何回も停電するトラブルがあり,離陸が大分遅れたたため,次の便に乗り継げるか不安になりましたが,添乗員の誘導もあり,ぎりぎり乗り継げました。
ただ,乗り継ぎ時間が短かったためか,私の預けた荷物はイスタンブールで積み替えが間に合わず,後日郵送扱いとなりました。
初めてロストバゲージを喰らいましたが,重たい荷物を持たずに空港から自宅まで戻れましたので,結果オーライです。
- 2019年6月14日
同僚のお誕生会を開きました。
- 2019年5月24日〜6月3日
研究集会に参加するため,フランスのリール大学に出張し,講演もしてきました。
初めての訪仏になります。
リールはパリよりブリュッセルの方が近いため,今回はブリュッセル経由で移動しました。
主催者が予約してくれたホテルに泊まりましたが,ドアや窓の立て付けが甘く,グラグラするため,ツールナイフでネジを締め増し,修理しておきました。
集会終了後はみんなで飲みに行きましたが,そこで一名が羽目を外しすぎてしまい,深夜まで付き合ったため,ものすごく疲れました。
滞在期間中の後半は気温がかなり高かったのですが,こちらのホテルには冷房がないため,昼間は暑かったです。
初夏のヨーロッパは素敵でした。
- 2019年5月20日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は Feigin-Tipunin 予想に関する話を聴きました。
- 2019年4月24日
同僚たちとの平成最後の飲み会を開きました。
- 2019年4月17日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は Rudvalis 群に関連する格子と Hoffman-Singleton グラフの話でした。
- 2019年4月17日
同僚のお祝い会を開きました。
- 2019年4月12日
山田先生と本学にて研究討論を行いました。
- 2019年4月10日
数理科学科の新任歓迎会を開きました。
- 2019年4月3日
上級生ガイダンスで新2年生向けの説明を担当しました。
新2年生の担当はこれで3年連続です。
- 2019年4月1日
新年度になりました。今日は会議がたくさんありました。
- 2019年3月23日
オープンキャンパスで数学専攻の専攻紹介を担当しました。
昨日までは暖かかったのですが,この日は打って変わって冷え込みました。
模擬授業では壁紙群の話をしました。
今回はちょっとスライドにこだわり,準備の際にタブレットPCを使って塗り絵やお絵かきをしました。
塗り絵をするのは本当に久しぶりでしたが,楽しく準備することができました。
- 2019年3月19日
卒業式がありました。
今年は晴天に恵まれました。
- 2019年3月18日
東工大で開催中の日本数学会年会における公私立大学数学系学科懇談会に参加しました。
- 2019年3月16日
松尾研の年会に参加しました。
今年は東中野のダイニングバーで開催されました。
楽しい宴会でした。
- 2019年3月15日
今年度の理学研究科修士課程修了者のみなさんと飲みに行ってきました。
- 2019年2月21日〜3月8日
研究打合せのため,中央研究院数学研究所に二週間出張してきました。
昨年もこの時期に台北に滞在しましたが,昨年と違って今年は雨も多く,寒かったです。
昼は討論,夜は宿で計算という日々でした。
近くの火鍋屋が深夜まで空いているので,夜11時過ぎに夕食のため(一人で)何回か利用しました。
日本ではあまり食べられない激辛火鍋も堪能することが出来て,充実した旅行でした。
- 2019年2月13日
午後から修論発表会がありました。
夕方から非常勤講師の方々と懇親会がありました。
- 2019年2月12日
修士のセミナーをしました。
- 2019年2月7日
修士のセミナーをしました。
- 2019年1月31日
修士のセミナーをしました。
- 2019年1月30日
背中の痛みは大分よくなりました。
夜は西荻窪にて石井志保子先生の送別会を開きました。
みなさん楽しんで頂けたようです。
- 2019年1月28日
本学にて山田先生と研究打合せを行いました。
背中はまだ痛みます。
- 2019年1月24日
背中の激痛は続いていますが,修論発表会に備え,修士のセミナーをしました。
- 2019年1月23日
線形代数学IIの期末試験を実施しました。
試験を無事終えて,ほっとしていたところ,昼過ぎから背中が痛みだし,最初は肩こりかと思いましたが,
痛みがだんだんひどくなり,右腕が痺れて物を持てなくなるくらいひどくなったので,
午後の会議を抜け出し,整形外科に駆け込みました。
頚椎間板ヘルニアでした^^;
- 2019年1月21日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日はリーチ格子の深い穴の話でした。
セミナー終了後,講演者を囲んで夕食会を開きました。
- 2019年1月11日
午後から修士のセミナーをしました。
今日も長丁場でした。
長時間,プロジェクターを使用したため,眼がとても疲れました。
- 2019年1月10日
今日は4年生セミナーの最終回でした。
セミナー終了後,ゼミ生と飲みに行きました。
ワインが飲み放題だったため,つい飲みすぎてしまいました。
- 2019年1月9日
水曜1限の授業の最終回でした。
今年度は1年生の必修科目を担当していますが,一年間,無事終えられてほっとしています。
午後から修士のセミナーをしました。
修論提出が迫ってますので,長丁場でした。
- 2019年1月7日
明けましておめでとうございます。
今年初出勤です。
戻る