- 2018年12月25日
クリスマスですが,山田先生と本学にて研究打合せを行いました。
明日の会議で年内の業務はすべて終了です。
- 2018年12月18日
今日は授業のあと,職場の忘年会でもあるクリスマス祝会に参加しました。
今年は余興チームに加わって,生演奏とともにダンスをしました。
その後,二次会にも参加しましたが,会場が自宅から遠かったため,最寄りまでの終電がなくなってしまい,
最後はタクシーを使って帰宅しました。
(なお,翌日は一限に授業がありましたが,頑張って起きて,遅刻はしませんでした。)
- 2018年12月17日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は不定値格子に付随する頂点作用素代数の既約加群の分類に関する話でした。
ボーチャーズ恒等式を巧みに使いこなし,必要となる関係式を導くところがとても興味深かったです。
セミナー後は今年の駒場ゼミの打ち上げということで,参加者のみなさんと渋谷のトルコ料理店へ行きました。
忘年会シーズンでお店は満席でした。予約無しで入れたのはラッキーでした。
- 2018年12月10日
RIMS共同研究(公開型)「代数的組合せ論と関連する群と代数の研究」に参加し,講演をしてきました。
本当は全参加したかったのですが,前期にたくさん出張しましたので,自粛して初日のみ参加しました。
京都に移動した日から全国的に急激に寒くなりました。
宿舎の掛け布団が短くて,寒くてちょっと寝不足だったため,帰りの京都駅へ向かうバスの中では寝落ちしてしまい,
運転手さんに終点ですと呼びかけられてしまいました。
- 2018年12月3日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は格子に付随する頂点作用素代数に \(\mathbb{Z}_2\)-軌道体構成法を施して得られる頂点作用素代数の自己同型に関する話でした。
- 2018年11月20〜24日
京都大学に滞在中の Lam さんが本学に研究打合せのため来訪されました。
今回は授業期間中だったため,私は火,木は授業で忙しく,他の方にお相手を頼みました。
木曜の夜は歓迎会ということで,所沢にあるタイ料理店に行きました。
お酒を飲まなかったせいもありますが,コスパ抜群で,お腹いっぱい食べたのにずいぶん安く上がりました。
土曜日は夕方まで議論した後,Lam さんを西荻窪駅まで送り届けました。
週末は三連休だったため,道路も鉄道も混んでいました。
- 2018年11月19日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は格子に付随する頂点作用素代数の不動点部分代数における例外的自己同型に関する話でした。
セミナー後はみんなで渋谷駅近くのしゃぶ葉さんに行き,夕食会を開きました。
せっかくなので私はお酒飲み放題をつけましたが,このお店のお客さんは高校生・大学生が大半で,
お酒のドリンクバーはがらがらでした。
- 2018年11月12日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は私の共同研究者が共同研究の内容について解説してくださいました。
- 2018年11月14日
四川帰りの男が主催する激辛料理会,という趣で,本学教職員とともに高田馬場で飲み会を開きました。
- 2018年11月10日
飲み会明けでしたが,早起きして,陣馬山から高尾山へ縦走してきました。
紅葉には少し早かったですが,陣馬山からは雲海とともに富士山が眺められました。
高尾山口駅では何故か季節外れの桜が咲いていました。
- 2018年11月9日
某会議の後,会議メンバーによる懇親会を開きました。
今回は学部長にも参加して頂けました。
我々の知らないところでトラブルが起こっていたようで,大変そうでした。
- 2018年11月8日
不思議な縁の3人で懇親会をしました。
楽しかったです。
- 2018年11月2〜6日
研究集会参加のため,四川省成都にある四川大学に出張してきました。
4日には講演もしました。
成都を訪ねるのは2015年9月以来,3年ぶりです。
四川といえば激辛料理が有名ですが,こちらの料理はどれも美味しく,大変楽しく過ごせました。
ただ,帰国前夜に飲んだパッションフルーツの生ジュースに軽く当たってしまい,
帰国日は少々辛い思いをしました。
- 2018年10月22日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は頂点代数に付随する代数多様体とその応用に関する話でした。
セミナー後,参加者のみなさんと10"1さんに行きました。
その後,高田馬場で生牡蠣とピザを食べました。
- 2018年10月19日
山田先生と本学にて研究打合せを行いました。
本当は15日に予定していましたが,科研費の申請書類作成が間に合わず,この日に延期させて頂きました。
- 2018年10月7日
オープンキャンパスで数学専攻の専攻紹介を担当しました。
今回の専攻紹介に合わせて,専攻説明のスライドを刷新しました。
写真を多用した,我ながら凝った出来栄えだと思います。
模擬授業では Beauty and the Monster というタイトルで,群論のお話を紹介しました。
- 2018年10月3日
数理科学科のお月見会を開催しました。
楽しいパーティーでした。
- 2018年10月1日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日はモジュラー線形微分作用素に関する話でした。
セミナー終了後,山田先生と一時間ほど討論を行いました。
- 2018年9月25日
今日から後期の授業が始まりました。
- 2018年9月22日
本学の密使(?)として,とあるセミナーに参加してきました。
- 2018年8月23〜9月10日
台北の中央研究院数学研究所に研究打合せのため長期出張してきました。
Creutzig 氏との打合せ内容を踏まえ,Lam さんと色々と議論しましたが,途中に現れる例外的な拡大がどうしても既存の手法では実現できず,その取り扱いに苦労しました。
8月30日にはセミナーにて "Quadratic forms and group-like fusion" というタイトルで講演しました。
セミナー後,宿近くの火鍋店馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋に行きました。
こちらはビールやデザートも含めて,すべて食べ放題・飲み放題で,大変気に入りました。
(今回の滞在中,計3回利用しました。)
- 2018年8月12〜15日
RIMS にて Creutzig 氏,山田先生の 3 名で研究討論を行いました。
Creutzig 氏には大変親切な方で,我々の質問に対して,丁寧に答えてくれました。
帰りの新幹線はお盆のUターンラッシュと重なったため,全席満席でした。
- 2018年8月5〜9日
Dong 氏,Ren 氏と研究討論を行いました。
- 2018年8月4日
本学で研究打合せを行いました。
- 2018年8月1・2日
前期の期末試験の採点を済ませ,成績を提出しました。
また,追試の問題も提出しました。
明日の会議で,前期のお仕事はひとまず終了です。
夏休みは研究のため出張三昧の予定です。
- 2018年7月27〜30日
第30回有限群論草津セミナーに参加し,講演もしてきました。
今年の草津は雨模様でした。
- 2018年7月26日
前期最後の授業(補講)がありました。
これで学部・大学院の授業ともに今期は終了です。
そして,明日からまた出張です。
- 2018年7月23日
忙しい合間を縫って,本学で研究打合せを行いました。
- 2018年7月18・19日
補講期間です。
プロジェクト絡みの出張で今期はたくさん休講してしまったため,二日間で計7コマ,補講授業をこなしました。
また,レポートの採点・期末試験の準備・出張書類のとりまとめなど,週末にもやることが山盛りです。
今週は流石に疲れました。ヘトヘトです。
- 2018年7月7〜13日
RIMSで開催された研究集会「頂点作用素代数と対称性」に参加しました。
先週も京都でしたが,金曜日に一旦東京に戻り,土曜日に中間試験の採点を済ませ,日曜日に新幹線で再度京都に移動しました。
二週続けて集会があり,また暑さもあって,少々疲れましたが,色々な話が聞けて,とても楽しかったです。
プロジェクトは一年間続きますが,この集会でひとまず区切りとなります。
多くの方にご参加いただき,また,協力・援助も賜りました。
関係者のみなさまには大変感謝しております。
- 2018年7月1〜6日
関西セミナーハウスで開催されたRIMS合宿型セミナー「頂点作用素代数と共形場理論」に参加しました。
会場は京都市の郊外にあるため,今回は自家用車で移動し,毎朝,送迎業務も行いました。
関西セミナーハウスは初めて利用しましたが,場所・食事・客室どれをとっても文句なしの,とてもよいところでした。
ゲストのみなさんも楽しんで頂けたようです。
週後半は大雨で避難準備・避難勧告・避難指示と,どんどん警告が強くなりましたが,セミナーは最後まで続けることができ,無事終了しました。
セミナー終了後,参加者を車で送り届け,いざ帰らんと高速道路を目指すも,ものすごい渋滞で全然進みません。
やっとインターまで着いたと思いきや,なんと高速道路は封鎖されていました。
仕方なく国道1号を東に進み,草津にてようやく高速道路に乗ることができました。
高速に乗ってからは大雨の区間もありましたが大した渋滞もなく,21時過ぎに帰ってくることができました。
- 2018年6月26日
学生大会のため,午後の授業は休講でしたが,受講生の都合を聞いた上で,大学院の授業の補講を行いました。
- 2018年6月23日
本学のオープンキャンパスでお仕事をしました。
- 2018年6月14日
教育実習生の巡回指導のため,都立雪谷高校に行ってきました。
私が乗りたかった山手線はラッシュで人がドアの外まで溢れており,乗ることができませんでした。
途中の電車も遅延していたため,ゆとりをもってでかけたのですが,高校到着がギリギリになってしまいました。それでもなんとか研究授業には間に合いました。
- 2018年5月25〜28日
ALTReT2018 に参加しました。
今年の会場は軽井沢にある上智大学のセミナーハウスでした。
今年度は月曜日に授業がないため,フル参加することが出来ました。
はじめて軽井沢を訪れましたが,自宅からだと車で2時間ほどで,近いものです。
避暑地というだけあって,昼間は暑くても夜はかなり冷え込みます。
夜は半袖短パンでは少し寒く感じることもありましたが,快適に過ごすことが出来ました。
- 2018年4月23日〜27日
RIMS研究集会 10th CFT Seminar を開催しました。
- 4/22(日):
集会前日です。
ドイツ人二人を連れて,一緒に夕食に行きました。
彼らの希望で大学近くの寿司屋さんに行きました。
回らない寿司屋でしたが,思いの外安くあがりました。
ある講演者から飛行機の遅延で到着が遅れると連絡がありました。
講演の振り替えや,宿への連絡,シャトルの手配などを行いました。
- 4/23(月):
集会初日です。
前期の授業が始まったばかりのためか,日本人は少なく,参加者の大半は外国人です。
ある参加者がデジタルペーパーをご所望でしたので,昼休みに京大生協に発注しておいた品を一緒に引き取りに行きました。
夜は参加者のみなさんと一緒に百万遍のおばんざいのお店に行きました。
- 4/24(火):
集会二日目です。
午前中は座長を務めました。
夜はカンファレンスディナーがありました。
昨年の夏から取り組んでいた共同研究をまとめた論文がプレプリントサーバーに配信されました。
- 4/25(水):
集会三日目です。
中休みということで,今日の講演は午前中だけです。
講演終了後に7月のプロジェクトについて打合せを行いました。
その後,友人の依頼を受けて,彼らの宿の下見に行きました。
夜はドイツの若手とお好み焼きを食べました。
- 4/26(木):
集会四日目です。
夜はオーガナイザーだけの夕食会がありました。
京都の割烹料理店に行きました。
大変美味しかったです。
そのあとビアパブに行き,23時過ぎまで飲んでました。
今日は飲み過ぎました。
- 4/27(金):
研究集会は無事終了しました。
色々な話が聞けて,手前味噌ながら大変面白い集会だったと思います。
参加者のみなさんも満足して頂けたことと思います。
- 2018年3月14〜22日
台湾の Lam さんが東京に滞在されました。
14日は東大駒場生協へ一緒に買い物に行きました。
Lam さんがソニーのデジタルペーパーをご所望でしたので,先月末の台湾滞在中に発注をかけておいたものを引き取りに行きました。
19・20日は東大駒場で開催されている日本数学会2018年度年会に一緒に参加してきました。
22日は Lam さん夫婦をアパートから成田空港まで車で送ってきました。
途中,佐倉城址公園に寄って,桜を鑑賞しました。
残念ながらソメイヨシノはまだでしたが,オオヒガンザクラ,ヤマザクラが咲いていました。
この日は一日運転したため,とても疲れました。
今回の滞在中は昨年の夏から一緒に研究している問題についてずっと議論しました。
懸案だった格子の問題は,ひょんなことからあっさりと解けてしまいました。
分かってしまえば簡単なものでしたが,結果論としては,以前のアプローチは悪手であったのだと思います。
今回の議論では,これまで私がなるべく避けていたあるものをどうしても使わねばならなくなり,真面目に勉強しなければならなくなりました。
- 2018年3月17日
夜,松尾ゼミの年会に参加しました。
二日連続で飲み会です。
早起きと飲み会が続いて,ちょっと疲れ気味です。
- 2018年3月16日
卒業式がありました。
私が赴任してからこれまで数理の卒業式は晴れ続きでしたが,残念ながら今回は雨模様でした。
夜から卒業祝賀会がありました。
前日,事務から急な資料作成の依頼がありましたが,今月はやらなければならないことが多いため,
祝賀会までの間に急いでやっつけました。
今回もセミオーダーメイドのシャツを着用しました。
記憶形状ではないため,アイロンも購入し,下手ながらも自分でアイロンがけも行いました。
- 2018年3月12・13日
筑波大学で開催された宮本先生の退職記念集会に参加し,講演をしました。
12日の夜は夕食会がありました。
還暦記念集会の夕食会では私服のまま参加しましたが,失礼であったと反省し,今回はスーツで参加しました。
私は首が太くて市販のシャツだとサイズが合わないため,スーツは苦手でしたが,最近はウェブでセミオーダーメイドのものが安く買えるため,今回に合わせて首周りが合うシャツを用意しました。
- 2018年2月26日〜3月7日
研究打合せのため,台湾の中央研究院数学研究所に出張してきました。
- 2/26(月):
半年ぶりに台北に戻ってきました。
こちらは日本の5月くらいの暖かさです。
前回の帰路と同様,松山空港からは路線バスでホテルまで移動しました。
時間は少しかかりますが,地下鉄よりもホテルまで歩く距離が短くて済み,便利です。
ホテルにチェックイン後,荷物を置いていざ研究所へ。
夕方から軽く議論をしました。
- 2/27(火):
朝,近くの駅の ATM で現金を下ろし,中華電信のショップへ行って昨夏に契約した SIM の延長手続きを済ませてから研究所に行きました。
昼食は山西刀削麺を食べました。
午後は量子次元とフュージョン規則について議論しました。
夜は小籠包を食べました。
- 2/28(水):
今日も group-like fusion について議論をしました。
昼は老虎紅油炒手麺を食べました。
夜は師大夜市で牛肉麺を食べました。
ホテルに帰る途中に鮮果百香雙Qという生パッションフルーツ・タピオカ・ナタデココ入りのお茶のドリンクを買ってみましたが,これが大変美味しく,ハマってしまいました。
- 3/1(木):
今日の話題も引き続き group-like fusion です。
昼は汁なし担担麺を食べました。
午後は研究所の談話会に参加し,そのあとの夕食会にも参加させて頂きました。
帰りに鮮果百香雙Qを買いました。
- 3/2(金):
昼は山西刀削麺を食べました。
午後は物理の研究所の談話会に顔を出しました。
夜は鼎泰豊に行きました。
山蘇炒を初めて食べましたが,とても美味しかったです。
夜は現在執筆中の論文の手直しをしました。
来週には投稿できそうです。
- 3/3(土):
午前中は洗濯をしました。
昼前に鮮果百香雙Qを買いに行きましたが,お店はまだ空いていませんでした。
午後から研究所で計算をしました。
こちらに来てから食べ過ぎていますので,昼飯はスキップして,おやつに研究所に来る途中で買った焼餅を一つだけ食べました。
夕方,仲間と一緒に懸垂をし,学内を散歩しました。
こちらはツツジが咲いており,さらには銀木犀も咲いていて,日本の春と秋がごっちゃになった気分です。
夜はお気に入りのレストランに一人で行き,水煮牛肉を食べました。
帰りに鮮果百香雙Qを買いました。
- 3/4(日):
日曜ですが今日も研究所で group-like fusion について色々と議論しました。
昼は老虎紅油炒手麺を食べました。
夕方,仲間と一緒に懸垂をし,学内を散歩しました。
20時頃まで研究やメール連絡を行い,お腹が空いたのでスナックを買い食いしながら,以前泊まったゲストハウス近くの茶屋までお土産を買いに行きました。
半年ぶりでしたが,店員さんは私のことを憶えてくれていました。
自分用に金萱茶と,友人に頼まれた凍頂烏龍茶を買いました。
買い物のあとは夕食を簡単に済ませ,鮮果百香雙Qを買って帰りました。
夜,書き上げた論文をプレプリントサーバーに投稿しました。
- 3/5(月):
今日は group-like fusion とは別の検討課題について議論を行いました。
夕食会が予定されていましたので,昼食は食べずに,議論を続けました。
どうも計算が合わないところがありましたが,見落としがないか検算したところ,どうも一箇所,目論見と違うことが起こっていると思われる点を発見しました。
夜は市内のお店でみんなで火鍋を食べました。
生ニンニクをたっぷり入れた激辛のタレとともに,麻辣火鍋をお腹いっぱい食べました。大満足です。
食べ過ぎ・飲み過ぎでホテルに着いたら即寝でした。
- 3/6(火):
深夜に眼が覚めたので,二度寝する前に帰国便のチェックインを済ませました。
日曜日に投稿した論文が配信されました。
今日も昨日に引き続き,格子について議論・勉強しました。
昼は蘭州牛肉麺を食べました。
夕方,懸垂をしたのち,また group-like fusion の復習をし,20時近くまで議論したところで,解散となりました。
夜は鮮果百香雙Qとともに師大夜市で滷味を食べました。
- 3/7(水):
帰国日です。
午前中は荷造りを終えたのち,研究所で少しだけ議論をし,共同研究者達と昼食(私は担々麺)を一緒に食べて,懸垂をしてからお別れしました。
空港まではホテルの近くのバス停からバスで移動しましたが,なかなかバスが来ず,少し焦りました。
帰国して外に出るとやっぱり寒かったです。
台湾は日本の2ヶ月先の暖かさでした。
- 2018年2月20日
確定申告をしてきました。
相談窓口は混雑していましたが,提出受付はすぐに順番が回ってきました。
- 2018年2月13日
修論発表会がありました。
その後つづいて博論発表会がありました。
博論発表会は外部からの聴講者が大勢来ており,少し驚きました。
夕方からは非常勤講師の先生方と数学専攻教員との打合せ会がありました。
今回も幹事を任されましたが,みなさん楽しく懇談して頂けたようで何よりでした。
- 2018年2月12日未明
深夜に来年度のプロジェクトについて電話で相談しました。
今年度の業務もほぼ片付いたので,夜型生活が続いています^^;
- 2018年2月5日
来年度のプロジェクトについて,ドイツの共同運営者とスカイプ経由で相談しました。
私の拙い英語でもがんばって話せばなんとかなるものです。
- 2018年1月29日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は複素球面デザインの話でした。
セミナー終了後,みんなでひしゅうやさんに行きました。
さらにその後,高田馬場で辛い中華料理を食べました。
- 2018年1月23日
今期の授業の期末試験を実施しました。
その日のうちにがんばって採点を済ませました。
疲れました。
- 2018年1月22日
東京でも大雪となりましたが,大学院のセミナーをしました。
帰りは交通混乱により二時間以上かかりました。
雪が固まる前に除雪する必要がありますので,深夜に自宅駐車場の雪かきをしました。
とても疲れました。
- 2018年1月8日
明けましておめでとうございます。
今年初出勤です。
冬休み最後の日ですが,研究室で調べものをしました。
戻る