- 2015年11月9日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は一般化されたムーンシャイン予想についてでした。
セミナー終了後,鉄板焼きのお店に行き,お好み焼きを食べました。
- 2015年10月26日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日の話は c=24 正則頂点作用素代数の構成問題についてでした。
セミナーの後はみんなで渋谷へトルコ料理を食べに行きました。
- 2015年10月19日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は頂点作用素超代数と共形デザインの話でした。
セミナーの後は久々にたもいやんせに行きました。
- 2015年9月18日
一橋大学を訪ね,共同研究に関する討論をしました。
- 2015年9月6〜13日
中国四川省成都で開かれた研究集会 Vertex Operator Algebras and Related Topics に参加し,講演をしました。
成都を訪ねるのは2012年以来,2回目です。
今回は四川大学ではなく大学のゲストハウスを兼ねたホテルが会場で,ずっとホテルに滞在しました。
朝,昼,晩すべてホテルで食事が提供されましたが,それでは飽きるだろうということで,10日(木)はホテルのとなりの重慶火鍋のお店でランチを食べられることになりました。
唐辛子と花椒がたっぷり入った真っ赤な鍋に肉や野菜,魚などをガンガン入れて煮込んで食べます。
最初は大して辛くないなと思っていましたが,煮こむにつれて唐辛子と花椒の麻辣味がどんどん染み出てきて,最後は激辛で痺れる強烈な味わいとなりました。
私は辛いものが大好きなので大満足でしたが,他の日本人や西欧人はかなり苦戦していたようです。
なお,この日の午後の講演者はすべて中国人でした。
13日の帰国便は空港混雑の影響で飛行機に乗り込んでから1時間ほど待たされました。
(中国の高官が来ていたのでしょうか?)
飛行機の中ではずっと映画を観ていました。
往路で観たターミネータージェニシスでは moonshine というセリフがあり,少し反応してしまいました。
復路では平成版白い巨塔を鑑賞しました。
大学院生だった放送当時を思い出しました。
- 2015年8月24日
自転車に乗ってたらミツバチに刺されました^^;
- 2015年8月20日
一橋大学を訪ね,共同研究に関する討論をしました。
- 2015年8月13日
東大数理にてダンカン氏を囲んで研究打合せをしました。
帰国前の最後の討論でした。
出張で直前までイギリスに行っていたダンカン氏から最新の研究情報を教えてもらいました。
モックモジュラー関数はあまりよく分からないので,これまでおとなしくしていましたが,今日は頂点作用素代数の具体例の計算が出てきたので,少しだけ議論に貢献できたと思います。
討論の後はみんなで鉄板焼きのお店に行きました。
あそこのお好み焼きは本当に美味しい!
- 2015年8月12日
今年の夏休みは研究室のある4号館が大規模改修中で,研究室の一部も工事があるため,窓側のスペースを空ける必要があり,部屋の荷物を移動しました。
当分の間研究室が使えなくなるため,研究資料の整理やパソコンの設定等も並行して作業しながらのんびりやっていたので,夜11時くらいまでかかってしまいました。
工事中のため建物の中は有機溶剤の臭いが充満しており,一日研究室にいたら鼻の奥に臭いが染み付いてしまい,この後2,3日,鼻がおかしくなりました。
明後日から工事で研究室が使えなくなるため,この後暫くは大学には行かない予定です。
- 2015年8月6〜11日
一橋大学で Lam さんを囲んでみんなで討論しました。
途中から猛暑も落ち着いて普通の暑さになり,だいぶ過ごしやすくなったと思いますが,今月に入ってから11連勤(?)で,最後は結構疲れました。
- 2015年8月2〜5日
第27回有限群論草津セミナーに参加し,N=1 ラモン代数の表現について講演をしました。
昨年同様,草津への往路では激しい雷雨に見舞われました。
雹がバシバシ車に当たり,ボディが凹まないか心配でした。
8月上旬は特に暑かったように感じますが,高原の草津で一時的であれ避暑できたのは大変よかったです。
- 2015年8月1日
Lam さんが来日しました。
夕食に三鷹の道とん堀で一緒にお好み焼きを食べました。
- 2015年7月30日
この日も高校訪問に行ってきました。
今日も暑かったです。
せこい出張でも少しは旅気分を味わうべく,何か旨いものでも食べようと訪問先の最寄り駅を探索しましたが,結局はチェーンの寿司屋で安いランチセットになりました。
- 2015年7月27日
高校訪問に行ってきました。
暑かったです。
- 2015年7月21〜25日
京都大学で開かれた研究集会 Perspectives from vertex algebras に参加してきました。
京都出張の際よく行く信州料理のお店を今回も利用したところ,我々以外のお客さんのほとんどが外国人でした。
アクセスも良くないため,以前は知る人ぞ知るお店だったと思いますが,ネットの口コミで外国人に広まったそうです。
大将に聞いたところ,一度全席外国人で埋まったときはとても大変だったとのこと。
24日は祇園祭のため市バスが迂回運転していました。
そうとは知らずにバス停に来てしまい,結局京大まで歩いて行きました。
暑くて大変でした。
- 2015年7月19日
オープンキャンパスで数学専攻の紹介をしました。
とても暑かったです。
- 2015年7月10日
松尾さん,ダンカン氏と討論を行いました。
もう梅雨明けでしょうか,とても暑かったです。
- 2015年6月29日
来日中の Gerald Hoehn 氏の家族と一緒に昼食をとりました。なんでも成田経由の便で格安のものがとれたため,東京に数日ストップオーバーしたそうです。
2006年に Hoehn 氏の自宅にお邪魔したことがありますが,そのときに会ったお子さんは随分大きくなっていました。
(ちなみに私のことは覚えていないそうです;^^)
わんぱくぶりは変わっていませんでした。
- 2015年6月19日
松尾さん,ダンカン氏と討論を行いました。
その後,某会議に出席しました。
- 2015年6月15日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は頂点作用素代数の軌道体理論に関する話でした。
今日の日中はとても蒸し暑かったです。
セミナー後に偵察したところ,タコベルはそんなに混んでいませんでした。
次回あたりにトライしてみようと思います。
- 2015年6月9日
昇華房の方が研究室までお越し下さり,新装版線型代数学の献本を届けて下さいました。
どうもありがとうございます。
- 2015年6月5〜8日
岡山いこいの村で開催された研究集会 Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2015 に参加してきました。
この集会は昨年度までは代数群と量子群の表現論(RAQ)というタイトルでしたが,今年度からタイトルを一新したそうです。
4年ぶりに参加しましたが,若い参加者が多くて活気に満ちていました。
- 2015年5月25日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
セミナー終了後,鉄板焼きのお店に行きました。
アラカルトも広島風お好み焼きも美味しかったです。
- 2015年5月22日
来日中のダンカン氏に会いに東大数理に行ってきました。
その後,某会議に出席しました。
- 2015年5月11日
有限群論駒場セミナーに参加し,ヴィラソロ代数のユニタリ系列に付随する宮本の自己同型に関する講演をしました。
セミナー終了後,渋谷にオープンしたタコベルにみんなで行ってみましたが,1時間待ちの行列であったため,近くのアイリッシュパブへ行って飲み食いしました。
その後,高田馬場の四川料理のお店に連れて行ってもらいました。
- 2015年4月25〜27日
セミナー参加と研究討論のため筑波大学に出張してきました。
つくばは私がいた頃とは大きく変わりましたが,蛇口をひねると濁った水がでるなど,D 棟の雰囲気は昔のままでした。
- 2015年4月20日
今年度最初の有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は 12 次のマシュー群が作用する 45 次元の可換代数に関する話でした。
VOA のグライス代数のようなものが出てくるのかと思いましたが,どうもそうではないようです。
- 2015年3月22〜28日
ドイツのオーベルヴォルファッハ数学研究所で開かれたワークショップ Subfactors and Conformal Field Theory に参加しました。
この研究所を訪れるのは初めてでしたが,黒い森に囲まれた,静かでとてもよい研究所でした。
世界各国から集まった数学者と一週間,寝食を共にしました。
26日には夕食後に非公式セミナーが即興で開催されました。
開始直前に顔を出してみると講演者がビール瓶をぐいっと呷っていました。
非公式ということで,私も倣ってビール瓶片手にセミナーに参加しました。
今回のドイツ旅行では予約したルフトハンザの便がストのため欠航となったことを出発前夜に知り,どうしたものか慌てましたが,時差を考えるとドイツはまだ日中だと思い,国際電話でルフトハンザのオフィスに電話をかけ,振替便を手配してもらいました。
その際,フォネティックコードが分からなくて,オペレーターに英数字のコードを伝えるのに難儀しました。
帰国便は遅延等もなく無事に飛んでくれました。
今回は成田空港を利用しましたが,あそこのバゲッジクレームはレーンが短すぎるためかすぐに荷物が詰まってしまいます。
自動化ゲートで我先にと入国しましたが,結局荷物を受け取るまでにレーンの前で30分近く待たされました^^;
- 2015年3月5〜13日
台湾に出張してきました。
今回は格安セールの航空券を購入したため,予約時には航空便は未定でした。
6日に台東に移動し,7日から10日まで研究集会 Taitung Workshop on finite groups, VOA and algebraic combinatorics に参加しました。
その後台北に移動し,中央研究院にて研究打合せを行いました。
今年の台北は予想以上に寒かったです。
最終日の帰国便は朝8:10発だったため,4:30に起きて慌ただしく帰国しました。
日本と違い,台湾では物価が年々値上がりしているように思います。
また,最近は円安のため,食事代が以前よりも随分と高く感じました。
今回初めて台湾のプリペイドのSIMを購入して使いました。
台湾ではデータ通信は3G回線が主流ですが,LTE ではなくとも速度は十分で,とても快適に使えました。
海外で Google Map が使えると非常に便利ですね。
- 2015年2月17日
今日は本学の非常勤講師の方々をお招きし,今年度の授業の反省会として懇談会を開きました。
2日連続の飲み会です。楽しく有意義な会でした。
- 2015年2月16日
今年度最後の有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は極小冪零元に付随する W-代数の構造に関する話でした。
内容は先週じっくり聞いていたので今回はよく分かりました。
セミナーのあと,神泉のひしゅうやさんで打ち上げをしました。
- 2015年2月11〜13日
他大学の修士と博士課程の院生が私の研究室に遊びに来ました。
久しぶりに授業ではなく研究のセミナーをしました。
若い人とのセミナーの雰囲気やセミナー中に参照した昔の結果を眺めてたら,
自分が大学院生の頃を思い出しました。
- 2015年1月27日
今年度の授業の期末試験を終えました。
採点もがんばって終わらせました。
今日はとても疲れました。
- 2015年1月26日
今年最初の有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は Hoffman-Singleton グラフに関する話でした。
- 2015年1月22日
あけましておめでとうございます。今年最初の更新です。
戻る