近況報告 2012年
   
【過去の分はこちら】
- 2012年12月17日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日はある c=32 の正則頂点作用素代数の自己同型群の話でした。
セミナーのあと、渋谷のベトナム料理店で今年の打ち上げがありました。
- 2012年11月26日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は複素数上のデザインの話でした。対蹠点という言葉を憶えました。
- 2012年11月12日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日はマヤゲームとデザインの話でした。
- 2012年11月5〜6日
昨日までの勉強会の参加者数名と本学にて研究討論を行いました。
- 2012年11月3〜4日
本学にてこちらの論文に関する解説を著者自身にしてもらいました。
どうもありがとうございました。
- 2012年10月29日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日はマシュームーンシャインに現れる擬テータ関数についての話でした。
- 2012年10月1日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は球面デザインの話でした。
- 2012年9月26日〜28日
草津セミナーハウスで開かれた符号理論に関する研究集会に参加しました。
符号理論は専門外ですが、勉強になりました。
また、情報系の方々と交流できたこともいい経験になりました。
- 2012年9月10日〜14日
筑波大学にて師匠である宮本先生の還暦記念集会を主催しました。
私は一番最初の講演で宮本の自己同型について話しました。
宮本先生、還暦おめでとうございます。
講演者の方々、そして会の運営にご協力を頂けたみなさまに感謝いたします。
- 2012年8月28日〜9月3日
四川省成都にある四川大学に滞在し、Chongying Dong 氏らと研究打ち合わせを行いました。
また、9月1日はワークショップがありました。
私は天津での内容を少し修正したものを話しました。
成都は食事がおいしく、大変よいところでした。
尖閣国有化前だったので、今回の中国旅行では特にトラブルもありませんでした。
- 2012年8月23日〜27日
天津から飛行機で上海へ移動し、上海交通大学で開かれた研究集会に参加しました。
ここでは3A代数と3互換性に関する講演を行いました。
- 2012年8月20日〜23日
中国天津市の南開大学にあるチャーン研究所で開かれた研究集会に参加し、共形デザインと跡公式に関する講演をしました。
- 2012年7月27日〜30日
毎年の恒例の草津セミナーハウスで開かれた
第24回有限群論草津セミナーに参加し、「共形デザインについて」というタイトルで講演をしました。
今年は好天に恵まれ、集会の幹事としてあれこれ忙しい四日間を過ごしました。
今年の管理人さんはとてもいい人で、去年までのような変な苦労をしなくて済んだのは幸いでした。
- 2012年7月23日
有限群論駒場セミナーに参加し、ある共形デザインについて講演をしました。
途中、いくつかの勘違いを指摘されました。
セミナー終了後は神泉の宮崎料理のお店で打ち上げを行いました。
- 2012年7月2日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は対数型交絡作用素に関する話でした。
- 2012年6月18〜28日
弘前大学で開催された第29回代数的組合せ論シンポジウムに参加してきました。
- 2012年6月15日
新しく書いた論文をプレプリントサーバーに投稿しました。
久しぶりの単著論文です。
- 2012年6月4日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は頂点作用素代数の p-軌道体理論の話でした。
- 2012年5月28日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は3群に関係するゲームの話でした。
- 2012年5月26日
土屋先生の最終講義を聴きにカブリ数物宇宙連携機構(Kavli IPMU)まで行って来ました。
- 2012年5月14日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日は複素球面上のデザインの話でした。
セミナー終了後、参加者数名と渋谷の焼き鳥屋へ行きました。
- 2012年5月12日
午後から東大数理に赴き、松尾ゼミのセミナーに参加してきました。
駒場まで頑張って自転車で行きました。
往路は一時間を切れましたが、帰路は疲れたため少しゆっくりめに帰りました。
- 2012年5月11日
一橋大学にて研究討論を行いました。
- 2012年4月23日
有限群論駒場セミナーに参加しました。
今日はイジング元の分類の話でした。
- 2012年4月2日
午後から東大数理に赴き、松尾ゼミのセミナーに参加してきました。
駒場まで頑張って自転車で行きました。
- 2012年3月26〜29日
東京理科大学で開催された日本数学会2012年度年会に参加しました。
- 2012年3月19日
午後から東大数理に赴き、松尾ゼミのセミナーに参加してきました
- 2012年3月5〜7日
京都大学数理解析研究所にて開かれた研究集会「有限群とその表現、頂点作用素代数、組合せ論の研究」に参加し、講演をしてきました。
今回は普段使っていないクロスバイクをばらして袋に詰めて京都まで輪行しました。
自転車があると京都市内の移動はかなり楽になりますね。
集会では私はヴィラソロ代数の対称性を用いて定式化される共形デザインの話をしましたが、表現論関係の方がリー群の対称性を用いてデザイン構造の定式化を考えていて、お互いの研究について少し話をすることができました。
また、マシュー群のムーンシャインに関する講演では、幾何にこだわらずに代数的に作ってしまえ!という話が出てきて、それならばちょっとやってみようか!という気になりました。
- 2012年3月1日
本学の教員同士の飲み会に参加してきました。
これで3日連続の飲み会です。
- 2012年2月29日
ちょっと早いのですが、今年度で退職される篠原先生の送別会を開きました。
2日連続で飲み会です。
昨夜から午前中にかけては大雪でしたが、昼過ぎには雨に変わり、夕方には大分解けていました。
- 2012年2月25〜28日
本学に帰ってきて、Lam さんとサシで研究打合せを行いました。
朝から晩まで、ずっとある問題について議論し続けました。
おかげさまで、当初思っていた以上の結果を得ることができました。
Lam さんの帰国前夜となる 28 日の夜は吉祥寺のちょっといい店で打ち上げを行いました。
- 2012年2月21〜24日
知り合いの研究者たちと一橋大学に滞在し、研究討論を行いました。
風邪は大分良くなりましたが咳が止まらず、喘息気味で少々辛かったです。
そのためか、討論の間は大人しくしていました。
- 2012年2月17〜18日
研究集会「有限群と頂点作用素代数」を本学で開催しました。
前日から風邪で体調が良くないのですが、この集会は研究仲間の還暦をお祝いする会であり、私は主催者でありまた最初の講演者でもあるので休む訳にはいきません。
17日の夜は懇親会を吉祥寺で行い、みんなでふぐを食べました。
今回はお酒は控えようと思っていたのですが、飲み会が始まると性分なのかだんだん元気になってきて、結局普通に飲み食いしていました。
体調は優れませんでしたが、真面目な研究の話から私が生まれた頃の昔話しまで、色々な話が聞けてとても楽しい会合でした。
- 2012年2月16日
来日する知り合いの研究者を迎えに車で成田空港まで行きました。
千葉では雪が降っていました。
どうも風邪を引いてしまったらしく、調子がよくありません。
しかし明日から研究集会がありますので休むわけにはいきません。
- 2012年2月6日
今年度最後の有限群論駒場セミナーに参加し、最近の研究ネタを発表をしました。
ここ数年はサボリ気味でしたが、今年度はこのセミナーで計3回も発表しました。
我ながらよく頑張ったと思います。
- 2012年1月18日
研究集会「有限群と頂点作用素代数」のプログラムを編成し、公式ページを作りました。
夕食会の登録フォームをグーグルドキュメントに連動させるページを作成しましたが、公開後すぐに Mac では表示されないというご指摘を頂きました。
私の Mac マシンから確認したところ、やはりフォームが表示できなかったので、OS の相性の問題かと思いましたが、その後少し調べてみたところ、連動するスプレッドシートファイルの公開設定が間違っていたことが分かりました。
修正後はどの OS からでも登録フォームが表示できることと思います。
以前、柏原先生の還暦記念集会の公式ウェブサイトをサーバーから構築し、登録フォームを作ったことがあったのですが、その時はハード、ソフトの両面で大変苦労した覚えがあります。
(サーバー用のマシンが不調をきたしたため、急遽予備サーバーも構築したりしました。)
今はグーグルのサービスでウェブページも登録フォームもものの5分でこしらえることができます。
本当に便利になったなぁと感慨にふけりました。
戻る